教育学と臨床心理学の二つの分野の専門科目があります。
柔軟な科目選択が可能です。
臨床心理学を中心とした科目群を学ぶことも、教育学に重点を置いた学び方も可能です。
人文科学 | |||
---|---|---|---|
哲学A 倫理学A 日本史A 東洋史A 外国史通論A 中国文学A 芸術A |
哲学B 倫理学B 日本史B 東洋史B 外国史通論B 中国文学B 芸術B |
論理学A 宗教学A 日本史通論A 西洋史A 日本文学A 西洋文学A 日本教育史 |
論理学B 宗教学B 日本史通論B 西洋史B 日本文学B 西洋文学B 西洋教育史 |
社会科学 | |||
---|---|---|---|
法学A 政治学A 経済学A 商学A 教育論A 地理学B 文化人類学B |
法学B 政治学B 経済学B 商学B 教育論B 心理学A |
日本国憲法 政治学概論A 経済学概論A 社会学A 教育原論 心理学B |
法律学概論 政治学概論B 経済学概論B 社会学B 地理学A 文化人類学A |
自然科学 | |||
---|---|---|---|
数学入門 物理の世界 新しい地球観 自然科学と人間 |
基礎数学 自然界と物質の化学 ミクロの生物科学 |
統計入門 生活と環境の化学 マクロの生物科学 |
物理科学入門 地球圏科学入門 自然科学入門 |
総合系列科目 | |||
---|---|---|---|
地球環境 文化と教育 |
生命・健康と医療 現代を生きる |
国際化と日本 | 科学・技術・情報と社会 |
学修基盤科目 | |||
---|---|---|---|
福大生のためのキャリアデザイン | アカデミックスキルズゼミⅠ | アカデミックスキルズゼミⅡ | 福岡大学を学ぶ・福岡大学でいかに学ぶか |
第一外国語 | |||
---|---|---|---|
※フレッシュマン・イングリッシュ アドバンスト・イングリッシュ |
※インターミディエイト・イングリッシュ 海外英語研修 |
第二外国語 | |||
---|---|---|---|
△ドイツ語Ⅰ △中国語Ⅰ △朝鮮語Ⅰ |
△ドイツ語Ⅱ △中国語Ⅱ △朝鮮語Ⅱ |
△フランス語Ⅰ △スペインⅠ △ロシア語Ⅰ |
△フランス語Ⅱ △スペイン語Ⅱ △ロシア語Ⅱ |
保健体育科目 | |
---|---|
※生涯スポーツ演習 | ※生涯スポーツ論 |
単位互換科目 |
---|
他大学(短期大学を含む。)の授業科目のうち人文学部教授会が適当と認める科目 |
必修科目 | |||
---|---|---|---|
基礎演習A 専門演習Ⅰ 心理学概論 |
基礎演習B 専門演習Ⅱ 臨床心理学概論 |
キャリア形成基礎論Ⅰ 専門演習Ⅲ 教育学概論Ⅰ |
キャリア形成基礎論Ⅱ 専門演習Ⅳ 教育学概論Ⅱ |
選択必修科目 | |||
---|---|---|---|
教育・学校心理学 教育人間学 |
感情・人格心理学 人間形成論 |
発達心理学 キャリア教育論 |
学習・言語心理学 教育社会学 |
選択科目 | |||
---|---|---|---|
卒業研究 福祉心理学 心理学実験 社会・集団・家族心理学 公認心理師の職責 産業・組織心理学 インターンシップ実習Ⅰ キャリアカウンセリング 多様性の教育学 カリキュラム実践論 |
心理学研究法 健康・医療心理学 心理学統計法 精神疾患とその治療 心理演習 生涯学習概論A インターンシップ実習Ⅱ 社会教育演習A 社会教育計画A 教育行政学 教育思想論 |
知覚・認知心理学 神経・生理心理学 心理学的支援法 人体の構造と機能及び疾病 心理実習 生涯学習概論B 労働と法制度 社会教育演習B 社会教育計画B 教育福祉論 学習方法開発論 |
障害者・障害児心理学 司法・犯罪心理学 心理的アセスメント 関係行政論 社会教育学 進路指導論 地域教育デザイン論 キャリアデザイン調査実習Ⅰ 法と子どもの権利 グローバリゼーションと教育 学校インターンシップ実習 |
関連教育科目 | |||
---|---|---|---|
コンピュータ入門Ⅰ 現代新聞学 考古学からみた文化と歴史C 生涯学習概論A 人権教育 自然地理学B 特別支援教育 教育相談 日本の文化と歴史D 東洋の文化と歴史D 西洋の文化と歴史D 科学思想史B |
コンピュータ入門Ⅱ 地域史概論 考古学からみた文化と歴史D 人文地理学A 地誌学A 特別活動論 社会教育演習A 日本の文化と歴史A 東洋の文化と歴史A 西洋の文化と歴史A 欧米各国史A 科学思想史B |
コンピュータ入門Ⅲ 考古学からみた文化と歴史A 教育法規 人文地理学B 地誌学B 教育方法論 日本の文化と歴史B 東洋の文化と歴史B 西洋の文化と歴史B 欧米各国史B |
コンピュータ入門Ⅳ 考古学からみた文化と歴史B 教育評価論 自然地理学A 博物館情報・メディア論 生徒指導論(進路指導を含む。) 日本の文化と歴史C 東洋の文化と歴史C 西洋の文化と歴史C 科学思想史A |
他学部の授業科目のうち人文学部教授会が適当と認める授業科目 |
---|
他大学(短期大学を含む。)の授業科目のうち人文学部教授会が適当と認める科目 |
※印は必修、△印は選択必修